こんにちは!LIMOです!
久々の動画投稿
久々に演奏系の動画をアップしました!
約4年ぶり?やる気あんのか?
まぁ、、、何とか、、、
練習方法
この曲のために半年以上毎日弾いていました。
途中で自分の限界を感じ、指の動きを早くするため、戦闘曲で使われる指の動きだけをピックアップしてハノン的な練習をしていました。
ハノン?何それ?
ハノンとは指の練習だけを題材にした本で、ピアノを習う人は必ずと言って良いほど通る道だね
例えばどんなのあるの?
1番の指(親指)から5番の指(小指)までを順番に1=>2=>3=>4=>5=>4=>3=>2=>1という感じで、両手を同じように動かしてちょっとずつ音階を上げていくんだ。
なんだかつまんなそうだな。
そうなのよね。つまんないのよ。
けどそれが重要だったことに大人になってから気付く。
どういうこと?
要はサッカーにおけるリフティングや、野球における素振りの様に、ピアノを弾く上で必要な動きを学んでいけるのがハノンなんだ
筋トレ的な
そう!極めて初歩的で、かつ極めると奥義になる的な感じね
それをピアノ習ってた頃に気付けたら人生違ってたんだろうか
あっそ。で、実際にどう練習したんだ?
Excelでのテンポ管理
これを見てくれ

何これ、気持ちわるっ
一番上の列が指番号で左が日付、各項目はテンポだね。
細かい説明は省くけど、この曲を弾くのに必要だと思われる指の動きをピックアップして、毎日毎日繰り返してテンポを少しずつ上げていく。
よく分からないんだが、この戦闘曲のテンポって幾つなんだ?
147だね。
そうなの?これ見ると一月地点で100とか110とかじゃないか。ひどいのだと90とか

これは基本全てスタッカートで弾いている
スタッカート?
スタッカートというのは、ただ普通に弾くんじゃなくて、タッタッと細かい音で弾くことだよ。言葉だと説明難しいね。
スタッカートで弾くと何が良いんだ?
スタッカートで弾くのは通常に弾くよりも正確性を求められて、尚且つテンポが上げづらいんだ。
なので、スタッカートで100-110くらいまで弾けるとあとは自然と147くらいまでは弾ける
ふーん、あれ?
テンポを倍に

この赤枠らへんで速度上がってない?115から230とか
上がってるね。倍にした。ただ弾く速度は変わってないよ
?なら何でテンポだけ倍に?
これはこの曲特有のサビの変拍子のせいで、こうやった方が良いと判断したためだね
サビの変拍子
変拍子って何?
この曲のサビ部分でリズム取れる?指揮者のつもりで以下の箇所からどうぞ!クリックしたらサビから始まります!
そりゃ取れるだろ。ふーん♪ふーん♪ふーん♪ふーん♪ふふー♪ふーん♪.....あれ?
そう、この曲のサビは驚くほど難しい変拍子なんだ。
どういうリズムなんだ?普通は4拍子とか3拍子だろ
この曲は簡単な9/8拍子=>2/2拍子=>7/8拍子とかなり複雑なんだ。
それ何?どこがどういう拍子なのよ?
それが自分にもよく分からない。楽譜を見てもピンとこない。何ヶ月弾いてもピンとこない。だから倍にした
テンポ倍にしたら何か変わるの?
そうするとちゃんとした拍子を把握しなくても弾けるよ
[ustom_balloon person=m expression=ぶすっ text=そうなんだ。その話こそピンとこないけど]
文章だと伝わりづらいけど、実際やってみたら分かるよ。
というわけで、今回はここまで!
滅茶苦茶マニアックな話だったな
今後も演奏動画を上げていくので、これからもよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@limo9688

